著作権管理申請に必要なID連携の手順を
ご紹介します
著作権管理申請を行うには、申請する楽曲の作者(著作者)全員のEggs Pass IDを連携する必要があります。
著作者ID連携は申請者が行います。
一度連携を完了すると、その後は追加の連携を行うことなく、スムーズに著作権管理申請ができます。
Eggs Pass内で、著作者を識別するための個別管理番号です。
このIDにより、申請者が著作者の氏名や住所などの個人情報を受け取ったり記入する手間が省けます。
詳しくはFAQ 「Eggs Pass IDとは」をご確認ください。
※ID発行には、Eggs Passアカウントが必要です。
申請が完了までの目安: 1曲あたり3分程度
※著作者を新たに登録する場合は追加で5分ほどかかります
著作者が Eggs Pass IDを発行済みの場合、著作者のEggs Pass画面右上にIDが表示されます。
著作者が Eggs Pass IDを発行していない場合は下記の「著作者がEggs Pass
IDを所有していない場合」をご確認ください。
著作者本人にEggs Pass ID の発行を依頼してください。
ID発行方法は、このページ内「【著作者向け】Eggs
Pass
ID発行方法」をご案内ください。
メニューの「リリース」>「楽曲関係者一覧」 をクリックしてください。
楽曲関係者の一覧から、申請する楽曲の著作者を選択 >「編集」をクリックしてください。
選択した楽曲関係者情報画面の下部「著作者情報」にスクロールしてください。
著作者から提供されたEggs Pass IDを入力して「追加」をクリックしてください。
※ご自身が著作者本人としてIDを連携する場合は、「自身を追加」をクリックしてください。
連携後、著作権管理申請を行い、著作者登録に「未連携」がなくなっていれば連携完了となります。
※著作権管理申請はスマートフォンからはできません。
著作者連携が完了しました。
著作権管理申請を進めましょう!
EggsPassのアカウント、EggsPassIDは無料で作成が可能です。
著作者から Eggs Pass ID を
受け取れたら「STEP2」へ